採用Q&AHome > 採用情報 > 採用Q&A採用について寄せられたご質問のなかから、特に多いお問い合わせおよびその回答を掲載いたします。こちらの回答以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。(情報提供を求めたことにより、採用選考過程において不利に取り扱われることはありません。)採用に関するQ&A すべて開くガソリンスタンドの仕事内容を教えてください車の誘導、給油、清掃、会計といった仕事です。 ガソリンスタンド(GS。SS(サービスステーション)とも言います)は、全てのサービスをGSスタッフが行うフルサービス店と、最近急激に増えているお客様が自分で給油を行うセルフ式スタンドがあります。 フルサービス店のバイトは、車を誘導し、給油し、灰皿や窓の掃除、会計、さらに関連商品(油外商品)や洗車を提案して販売に貢献することまでが一般的です。油外商品とはタイヤやオイル、バッテリー交換といったサービスのことをいいますが、これについては販売目標を設けているところも多くあります。 一方、セルフ式スタンドは基本的にお客様が自分で給油します。文字通り「セルフ」に特化したGSでは、室内でモニターを見て給油許可ボタンを押すだけ、といったバイトもあります(この仕事には危険物取扱者乙種四類の資格が必要です)。が、ここまでセルフに特化したGSは少数で、給油作業はお客様がやるものの、それ以外の洗車やオイル交換等はスタッフが行うセルフ式スタンドが多いです。その場合、仕事内容はフルサービス店とさほど変わりません。 未経験なのですが、どういう人が向いているのでしょうか?体力に自信がある方、身体を動かすことが好きな方には向いています。 高校生可、未経験者歓迎の募集も多く、車のことはあまり知らなくても大丈夫です。でもやはり、会話の中には車に関する用語がたくさん出てきますので、車が好きで、ある程度用語を知っていた方が馴染みは早いですね。 また、体力はあったほうがいいです。GS(ガソリンスタンド)スタッフは夏は暑く冬は寒い、屋外での立ち仕事が基本。そしてキビキビと小走りするよう指導するGSがほとんどですから、運動量も多くなります。 お客様と接して話をする仕事、という面もありますから、それが苦手ではないかというのもポイント。 体力に自信のない方にはお勧めできませんが、車が好きで、体力に自信があって、体を動かしながら言葉を交わして仕事したいという人には、とても向いているバイトですよ。 女性でもガソリンスタンドで働けますか?たくさんの女性が活躍しています。大丈夫です。 今でもガソリンスタンドでは女性スタッフを少なからず見かけますよね。ですから大丈夫です! 元々男性が多い職場ですから、重いものなどは男性が持ってくれたりもします。また、タイヤやオイル交換といった作業はバイトにはしてもらわない、といったGS(ガソリンスタンド)がほとんどです(整備不備があり事故になった場合、そのお店の責任問題となるからです)。案外、女性に優しい職場かもしれませんね。 でも、汚れた車を触るので手や爪が汚れてしまうことは覚悟してください。そして夏は日焼けに、冬は手荒れ対策も必要ですよ。 関連商品の販売では男性スタッフ以上に成績が良い、なんて女性スタッフもざらにいます。女性に提案されるとお客様も断りにくいのかもしれませんね。 是非チャレンジしてみてください! 採用結果は何日ぐらいで連絡をいただけますか面接終了後、合否に関係なく、おおむね2~3日以内でご連絡いたします。